Quantcast
Channel: しろくまブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

【メモ】4年で7割死亡 「所在不明の800人死亡か 中間貯蔵の地権者 連絡先把握は全面積の8割」

$
0
0
フクイチ周辺の高レベル汚染地域に設けられる放射性廃棄物中間貯蔵施設の予定地地権者の
約7割がこの4年間で死亡が確認されている。
高齢の地権者も多いだろうが異常に死亡率が高いように感じるのは気のせいだろうか?

「原発事故で死亡者は、いない」とか言う眉唾もののお上のコメントの裏を返せば現実が見えるようだ。
高レベル汚染地域に住んでいたであろう地権者の7割がたった4年で亡くなっているのは、何故?
何かをたっぷり浴びて吸い込んだのだろうな。



所在不明の800人死亡か 中間貯蔵の地権者 連絡先把握は全面積の8割

東京電力福島第一原発事故に伴う除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設予定地の地権者で連絡先が把握できていない約1160人のうち、約800人が死亡しているとみられることが26日までの環境省の調べで分かった。同省は地権者に応じた対応方針を基に用地交渉を前進させる考えだが、相続人の把握などさらなる難航は避けられない見通し。連絡先を把握している地権者の所有地と、国などの公有地を合わせた面積が、予定地全体の8割を占めることも明らかになった。

 地権者の内訳と対応方針は【表】の通り。26日に東京都内で開かれた放射性物質汚染対処特措法施行状況検討会の席上、同省が示した。
 死亡したとみられる地権者のうち、死亡が判明しているのは約500人で、残りの約300人は登記記録の年代から死亡したと推測されると判断した。同省は、死亡した地権者の相続人の連絡先確認を進めているが、土地などが分割されて相続されるケースもあり、用地交渉件数がさらに増えることも予想されるという。
 連絡先を把握している地権者約1210人の所有地の面積は合わせて約10.2平方キロで、国などの公有地の面積約2.3平方キロを加えると、予定地面積約16平方キロの8割を占める。同省は用地交渉の担当者を、連絡先を把握している地権者と、把握できていない地権者の担当に分け、連絡先を把握している地権者への説明を着実に進める方針。

http://www.minpo.jp/news/detail/2015062723708

Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

Trending Articles